2009/02/20

扇子、製作中。

花粉が本格的に飛び始めたなぁ、とカラダが感じるこの頃。
春めいてきてから、少しずつ、いろいろなお誘いやお仕事のご相談をいただき、手ぬぐい屋としてのシーズンが始まりました。扇子も現在製作中。4月には販売ができそうです。
新作も染め上がりを見るのが楽しみで、心配でもあり。いつもこんなふうにドキドキしながら待っています。

  



 庭のローズマリーが、お隣さんの方へと伸びてしまう。それなので定期的に剪定。
 吊るしておいたものがパリパリに乾燥したので袋に入れて、入浴剤に。爽やかな香り。

2009/02/08

新作を描き終えました

新しい柄を描き終えました。
これを染めたら、どんなふうになるんだろうと、この数日間考え続けています。色のこと、染め方、無限にありそうな可能性の中から、一つを選ぶのは難しい。
でも、染めてみないと判らないことも多く、染め屋さんのアドバイスに気付かされたり、思いがけない仕上がりにドキリとしたり。
染めあがる日、皆様にお披露目できる日が、今から待ち遠しいです。




庭で見つけた日本芙蓉のタネ。毛のはえた種子が沢山詰まっています。
風に飛ばされようとしていたところを採種。

平泉を歩いたこと

 東北の旅の後は個展が控えていたので なかなか振り返ることができませんでしたが… 旅の最終日は平泉を歩きました。 松尾芭蕉の句碑、宮沢賢治の詩碑を見つけ心が躍ったり、 歴史的な場所を踏みしめながら、朧げな知識や  話には聞いていた場所の意味が すこし繋がったような気がしました。 ...