2023/09/12

平泉を歩いたこと







 東北の旅の後は個展が控えていたので
なかなか振り返ることができませんでしたが…

旅の最終日は平泉を歩きました。

松尾芭蕉の句碑、宮沢賢治の詩碑を見つけ心が躍ったり、
歴史的な場所を踏みしめながら、朧げな知識や 
話には聞いていた場所の意味が すこし繋がったような気がしました。

旅の前に予習として読んでいた
「仏像を旅する 東北線 - みちのくの文化・伝統、典雅と素朴と -」
という本が(古いのですが)とても良かったです。

大曲、遠野、平泉と一日ずつの滞在でしたが、
サポートしてくださった方々のおかげで、
とても充実した時間を過ごすことができました。
また ゆっくりと歩きたいです。

1枚目の句碑 / 毛越寺にて
「 夏草や 兵どもが 夢の跡 」

2023/09/09

「あひろ屋の手ぬぐい展」 musubiさんで開催中です

 musubiさんでの展示会、初日は台風の影響もありましたが、2日目の今日はお天気も落ち着き、秋冬バージョンの「手ぬぐい暖簾」も吊るすことができました。



 ご近所の方、毎年ご来店くださる方、長くご愛用くださった手ぬぐいを見せてくださる方… 、いつも本当にありがとうございます。(大学の先生も来てくださって、なんだか嬉しい日でした。)



 この季節の開催はmusubiさんでは初めてなので、『こんな柄、ありましたっけ?』と尋ねられてしまったり。実はいろいろ入荷が遅れておりまして、来週はまた少し追加の予定です。
そして、うちのオンラインストアより、今はmusubiさんのサイトの方が種類が多くございますので、通販もぜひ、ご利用くださいませ。

 

看板猫のトトさん。11歳。


 「あひろ屋の手ぬぐい 展」

2023.9.8(金)- 9.23(祝・土)
12:00 - 18:00     会期中の日曜、月曜はお休み
今後の在廊予定:9/16(土)、 23(祝・土)

musubi
東京都国立市富士見台1-8-37
https://www.musubiwork.jp

2023/09/07

台風接近中ですが展示会が始まります

 


 先月のお知らせから、あっという間に怒涛のひと月が過ぎようとしています。
8月はすべての日が真夏日(30度以上)だった東京、暑さ対策に日々追われていたような気もします。




 台風が近づいていますが、明日9月8日から musubiさんで展示会が始まります。
私は状況を見つつ、お店に伺う予定ですが、皆様もどうぞお気をつけて、ご無理なく。
在廊予定はサイトに載せておりますが、急ぎのお知らせはSNSで発信予定です。



 …すっかり時間が経ってしまいましたが、先月は夏期スクーリングに出席するため、出荷を一時休ませていただきました。おかげさまで、織りについての世界が また少し広がりました。染めとは違った面白さ、難しさ、美しさがあり、改めて奥深いと感じました。今後も染めとともに、学んでいきたいです。





 個展準備と手ぬぐいの入荷などで、お盆明けの頃も慌ただしかったのですが、何よりも気をつけたのが暑さでした。アイロンかけが辛く、早朝や夜に作業時間をずらしたり、日中は窓辺での検品なので定期的に休憩を取るなど、熱中症予防を心がけました。それでも何度か、調子を崩しましたが。







 8月26日は秋田の大曲花火大会へ。
秋田も驚くような猛暑でしたが、夕方からの気持ちのよい風の中、素晴らしい花火大会を楽しみました。ただただ圧倒的で、見とれてしまいました。

その後、遠野と平泉に滞在しましたが、どちらも本当によかった…夏の思い出です。(詳しくは またいつか。まだカメラの中のデータをちゃんと見る時間がないのです…)


 手ぬぐいの入荷が大変遅れておりまして、皆様にはご迷惑をおかけしております。私も首を長くして待っているのですが、いろいろとご事情があるようです。この暑い日々、製造に関わってくださっている方々に感謝をしながら、待ちたいと思います。

平泉を歩いたこと

 東北の旅の後は個展が控えていたので なかなか振り返ることができませんでしたが… 旅の最終日は平泉を歩きました。 松尾芭蕉の句碑、宮沢賢治の詩碑を見つけ心が躍ったり、 歴史的な場所を踏みしめながら、朧げな知識や  話には聞いていた場所の意味が すこし繋がったような気がしました。 ...