3/06/2004

「ふきんセット」(*現在は「はぎれセット」)

数日前に発売いたしました「ふきんセット」。
反響の大きさに驚きつつも、今まではハネていた手ぬぐいたちの利用法の一つとして、よかったのかも、と思いました

発売当初、サイトでの説明が不足していた為、お問い合わせが多く寄せられた内容は『柄は選べるのでしょうか?』 というもの。すみません、柄はこちらにて選ばせていただいております。どんな柄が届くのか、楽しみにしていただければ、と思います。

2/03/2004

注染の「六花」を発売

注染による「六花(りっか)」手ぬぐいを、本日発売いたしました。
白地に青一色の、爽やかな雰囲気の手ぬぐいになりました。

2/02/2004

「布づくし展・ウィークエンドマーケット」に参加いたしました

1/31と2/1の2日間、「リビングデザインセンタ-OZONE」で開催の「布づくし展・ウィークエンドマーケット」に参加いたしました。
多くの方にご来場いただきまして、無事終了です。ありがとうございました!
当日は、お越しいただいたのに、ゆっくりとお話することができなかったり、また、私が席をはずしていたために、お会いできなかった方も。至らなかった点を多々感じております


ネットショップなので、今回のようにお客様と直接お話したり、ご意見を伺うことができたのは
大変貴重なことで、とても楽しかったです。またお目にかかれる日を楽しみにしています。

1/20/2004

「実用の美 手ぬぐい展 - 豊田コレクションの世界」へ。

現在、深川江戸資料館にて「実用の美 手ぬぐい展 - 豊田コレクションの世界」がひらかれています。木綿収集家の豊田満夫氏のコレクションが約400点!
古いものは江戸時代から、テーマ別に展示されていて、時がたつのも忘れ見入ってしまいました。手ぬぐいの他には、型紙や熨斗紙、版下も展示されていて、とても勉強になりました。その当時の版下と、当店の現在の版下には、たいした違いがなくて苦笑い。
(手ぬぐいの大きさの紙に、手描き。)
手ぬぐいが、人々に愛されてきた歴史を感じる展覧会です。昔の人の洒落っ気に触れ、あひろ屋も頑張らなくっちゃ!と、あらためて思いました。

この展覧会は2/1(日)まで開催です。

1/19/2004

色見本を作っています

欠品商品が増えてしまい、心苦しく思っております。
手捺染を担当してくださっている職人さんの体調により、”手捺染”の手ぬぐいは
入荷日が未定となっております。
今後は、可能なものから、”注染”に切り替えていこうと思います。
来月上旬には、今までとは少し違った注染バージョンの「六花」が登場予定です。
新作も発売予定です。
(写真はその色見本を作っているところ。どんな柄かは… お楽しみに!)




1/18/2004

「海月(紺色)」入荷いたしました

欠品しておりました「海月(紺色)」が、昨日入荷いたしました。



こうして、染め屋さんから どっさりと届いた手ぬぐいを、一枚一枚検品し、
シワのひどいものは低温でアイロンをかけ、畳む作業をしていると、

”この手ぬぐいは、どこで、どんなふうに使われるのかな?” とよく思います。

1/09/2004

OZONEでのイベントに出店いたします

1月22日から2月17日まで、新宿の「リビングデザインセンタ-OZONE」にて
”布づくし展~日本と世界の布が集う4WEEKS” がひらかれます。
日本の布200選(極められた手技を知る)、アジアの布(華麗なる手技の世界)、
NUNO・ヌノ展(若きクリエーターたちの挑戦)、ウィークエンド・布マーケット
など。当店はウィークエンド・布マーケットの1/31、2/1の2日間、出店予定です。

「忠別川」手ぬぐい - 東カワウソ様 ご依頼品

 【 デザインを担当しました -「忠別川」手ぬぐい 】  写真家の萬田康文さんが、2024年夏至の日に開いたパスタ食堂「東カワウソ」さん。北海道の東川町にあります。 オリジナル手ぬぐいのご相談をいただき、テーマは「川」ということでしたので、いつも釣りをされている忠別川のことをお聞...