2/23/2010

『手拭クリエイティブ2010』 

手ぬぐいに興味のある方におすすめの、イベントのお知らせです。


『手拭クリエイティブ2010』 
会期:2010年3月6日~3月14日 

平日・13時~19時、土日・11時~19時(最終日は16時まで)
会場:Rin(東京・表参道)3F展示フロア 主催:関東注染工業協同組合
・手拭実染塾参加者による「オリジナルデザイン手拭」の展示
・「手拭クリエーター」による手拭の展示即売
・手拭にまつわるワークショップ、セミナーの開催



当店は出店はいたしませんが、セミナーには参加したいと思っております。
豊田満夫先生のお話、楽しみです。(要予約だそうです)

2/21/2010

新作手ぬぐい「梅霞」発売。そして梅郷へ。

ようやく春の日差しが戻ってきて、今日は庭仕事がはかどりました。引越しまで、あと半月とちょっと。今度は庭がないので、植物たちをどんどん植木鉢に植え替えています。これが結構な大仕事で、手はマメだらけ、肩や腰が痛くなっていますが。小さく刈り込むしかない植物達に申し訳なく思いつつ、この庭と向き合った5年弱を思い返していました。土がある生活って、本当にすばらしい。みんな大きく育ったし、季節折々の恵みを受け取ることができました。虫や鳥がたくさん来てくれた日々は、大切な思い出。はじめは、土の中にミミズもいないような硬くてガサガサした土でしたが、腐葉土を混ぜたり、沢山の植物を育てるようになると、いつの間にか大ミミズがいたり、セミの幼虫にも遭遇したり。鳥達が(フンとして)運んできた果実の種子は、あちらこちらから芽を出していました。またいつか、庭のある暮らしに戻りたいものです。



新作の手ぬぐい『梅霞』を一昨日発売いたしました。早速、ご感想やご注文をくださり、ありがとうございます。
引越し準備、確定申告、と悩ましいイベントが続くのに、今、発売していいのだろうか、とタイミングを悩みましたが、梅ですからね、発売に踏み切りました。




そんな新作柄に触発されて、昨日は吉野梅郷に出かけてみました。が、梅はまだこれからでした。ネットで調べていけばいいものを。カメラを持って、お弁当持って、なぜか咲いていると信じてウキウキと二人して出かけてしまいました。でも、久しぶりにのんびりと写真を撮ったり、日向ぼっこしたり、雲が流れていくのを眺めたりできて、溜まった疲れが溶けていくようでした。こういう時間は必要だと改めて思えた一日でした。


梅郷そばの橋の上から。




一番咲いていた木でも この程度でした。


「珊瑚(紺地に灰青色)」「蕨(灰紫色)」は販売終了です

   下記の手ぬぐいは販売を終了致しました。長い間、ありがとうございました。 ・T37-2 「珊瑚(紺地に灰青色)」 ・T43-2 「蕨(灰紫色)」 「珊瑚」の赤や、「蕨」の柚葉色は今後も販売いたします。 (終える色合いはあっても、柄の廃番はありません。 これからも よろしくお願...