8/24/2025

「かわせみや」さんで手ぬぐい展が始まりました





 三鷹の「かわせみや」さんで始まりました手ぬぐい展、初日を終えました。
処暑とはいえ、かなりの暑さの一日でしたが、多くの方にご覧いただけて嬉しかったです。
店内はとても見やすいディスプレイを考えてくださり、型紙とヘラが吊り下げてあったり、見本の手ぬぐいがずらりと並べてあったり。

「注染+柿渋染め」手ぬぐいは追加でお持ちしましたが、在庫が少なくなりました。(ありがとうございます。また追加できたらと思っております。)

 昨年もご来店くださった方や、ご近所の常連さんが気さくの話しかけてくださったりなど、三鷹という街の親しみやすさが現れているようでした。若い店主さんが頑張っていらっしゃる姿を皆さんは見ていて、応援してくださっているのを感じます。

 在廊を終えてから、お店の前にある銭湯「春の湯」さんへ。お風呂上がりにヤクルトを飲みながらのんびりする… というのが昨年から気に入っています。また来週もお湯をいただきに来ようと思いました。


「あひろ屋 処暑の手ぬぐい展」
2025.8.23(土)- 9.7(日)
12:00 - 19:00 *火曜定休

かわせみや
Instagram  @kawasemiya_mitaka 
東京都三鷹市下連雀3-33-15-1F
(JR三鷹駅南口より徒歩5分)

 

8/17/2025

大曲での展示会は終了、今週末からは三鷹で始まります。

 「和装はきもの・小物 加藤」さんでひらかれていました手ぬぐい展は、先ほど終了いたしました。暑い日が続き、そしてお盆のお忙しい中、お運びくださり本当にありがとうございました。

短い時間ではありましたが今回の在廊時も、多くの刺激と温かいお気持ちを受け取りました。
(お盆前だったこともあり、初めて見るお盆飾りやお菓子に興味津々…。様々な情報をお寄せくださった皆様、ありがとうございました!)

会期中は多くの方にご覧いただけたことを、店主の加藤さんよりご報告いただきました。とても嬉しく思います。手ぬぐいは、夏以外でも暮らしの様々な場面で使える生活用品です。利用法アイディアなど、またいつかお会いできた時にお聞かせくださいませ。

お世話になりました皆様も、ありがとうございました!



(窓辺に貼った「牡丹」の型紙から西陽が入ってきたところ。)

.
.
.

 在廊時にお盆の話から、トロンコというお盆飾りの存在を知りました。
ご近所のスーパーへ行くと、初めて見るお盆菓子やお飾りの数々に圧倒されました。その中に「トロンコ=お盆とうろう」があり、惹かれて購入。カラフルなモナカ生地で作られた吊り下げるお盆飾りとのことです。

モチーフは供物代替品やおもてなしの気持ちが表れているそうで、葡萄、かぶ、茄子、蓮、鐘、提灯など。トロンコは食べられませんが、「山科巻」という渦を巻いた和菓子も初めて見たので買って帰りました。




「お盆とうろう」という飾りは、山形の庄内地方から秋田、青森(津軽・下北地方)、北海道で用いられているということですが、呼び名や形態は少しずつ違うのかもしれません。いろいろと見てみたいと思いました。

我が家はカーテンレールに吊るしましたが、吊るすための棚もあるそうです。
(後日、お店の加藤さんより、その棚のお写真を送っていただきました。釘を使わずに杉材で作られたもので、両脇にはカヤを括りつけ、お墓の墓石の前に盆棚を置いて、お供物とトロンコを飾り、蝋燭、お線香を灯し、お坊さんにお経をあげていただくそうです。)

.
.
.

 さて、ここからは会期が重なりつつ、3つの個展が続きます。
今週の土曜日からは三鷹の「かわせみや」さんで始まります。
怒涛の展示会イヤーなので覚悟はしていましたが、毎日が夜なべ生活…。
(秋の落ち着いた頃に、今年初めての連休を取りたいと思っています。)
 

昨日、ご近所で見かけた 食用カンナ。
花が地味ですが、大きな葉がすてきでした。






8/11/2025

大曲での在廊を終えました。展示は8/17までです。







 今回は初日のみの在廊でしたが、皆様にお会いできて嬉しく、楽しい時間でした。
お盆の時期と重なり、帰省された方がお立ち寄りくださったりなど、このタイミングとご縁にも感謝です。(往復の新幹線は なかなかの混み具合でしたが…)
手ぬぐい展は8/17(日)までひらかれています。引き続きよろしくお願いいたします。

あひろ屋 手ぬぐい展 そのニ
2025年8月9日(土)〜8月17日(日)
10:30-18:00
8/13(水)は午後3時まで

和装はきもの・小物 加藤
秋田県大仙市大曲中通町9-20
0187-62-4391












 .

初日の在廊後、夜は岩手の友人宅へ。満月の夜で雲がきれいでした。
(フレンドリーな猫たちと過ごせて、癒されました)

翌日はのんびりとドライブへ出発、二戸市の「滴生舎」にて浄法寺塗りの作品を拝見したり、お話を伺ったり。お椀を使っているので、訪ねることができて嬉しかったです。

岩手町の「石神の丘美術館」へも。岩手にゆかりある美術家を紹介する展示や、屋外の彫刻作品、色とりどりの草花を眺めながら森を歩きました。

一日だけの夏休みでしたが、リフレッシュできました。
本日より出荷を再開しております。



70作目の新作「萩」

 久しぶりに、あひろ屋としての新作の手ぬぐいを発売いたしました。「萩」です。 前作が昨年10月の「早瀬」なので、今年は初めてということ。リ・デザインや、オリジナル手ぬぐいの制作をお手伝いしていたので、あまりご無沙汰した気持ちはなかったものの、新しい柄が生まれるとやはり嬉しいもので...