今年も、谷保天満宮例大祭の宵宮の日に展示会が終了しました。
musubiさんで展示する最後の手ぬぐい展。多くの方に足を運んでいただきました。本当にありがとうございました。
DMを置いてくださった国立のお店の皆さまも、ありがとうございました。(最後にいらしたお客様はなんと… 20年以上前に催事でお世話になった方でした。近くのお店でたまたまDMを目にされてのご来店でした。)
musubiさんで展示する最後の手ぬぐい展。多くの方に足を運んでいただきました。本当にありがとうございました。
DMを置いてくださった国立のお店の皆さまも、ありがとうございました。(最後にいらしたお客様はなんと… 20年以上前に催事でお世話になった方でした。近くのお店でたまたまDMを目にされてのご来店でした。)
… musubiさんにはお仕事だけでなく、地元情報をいただいたり、多くのご縁を繋いでいただいたり、と感謝してもしきれません。寂しくなりますが、これからのことも楽しみに。
ちょうど閉店時間の頃に、お店の前を山車が通りました。皆さんと一緒に眺めることができて嬉しかったです。
その後、musubiさんたちと谷保天満宮へ。気持ちのいい秋風の中、太鼓の演奏を聴いたり、山車の上で踊る獅子舞を見たり。たこ焼き、生ビールが美味しかったです!
今年は百貨店催事の後に個展が6つも続きましたが、おかげさまで年内のイベントスケジュールを全て終えることができました。様々な困難がありましたが、多くの方に支えていただき、なんとか乗り越えられたような気がします。本当にありがとうございました。
そしてまた「縞市松」は限定色の販売です。(うすみず色)
「菊」のために発注した地色(薄青色)の手ぬぐいでしたが、注染で柄を染める段階になって、型紙が使えないことがわかりました。彫るのに時間もかかりますし、品薄状態なので、なるべく早くほしいということもあり、急遽「縞市松」柄を染めていただきました。本来の地色は淡いブルーグレーですが、こちらはスッキリとした印象です。なくなり次第終了です。
久しぶりに「蓮花果托」柄も入荷しています。