9/12/2023

平泉を歩いたこと







 東北の旅の後は個展が控えていたので
なかなか振り返ることができませんでしたが…

旅の最終日は平泉を歩きました。

松尾芭蕉の句碑、宮沢賢治の詩碑を見つけ心が躍ったり、
歴史的な場所を踏みしめながら、朧げな知識や 
話には聞いていた場所の意味が すこし繋がったような気がしました。

旅の前に予習として読んでいた
「仏像を旅する 東北線 - みちのくの文化・伝統、典雅と素朴と -」
という本が(古いのですが)とても良かったです。

大曲、遠野、平泉と一日ずつの滞在でしたが、
サポートしてくださった方々のおかげで、
とても充実した時間を過ごすことができました。
また ゆっくりと歩きたいです。

1枚目の句碑 / 毛越寺にて
「 夏草や 兵どもが 夢の跡 」

城谷耕生さんの展覧会。手ぬぐいの入荷など。

 デザイナーの城谷耕生さん。 作品を知ってから食器などを使い始め、憧れていた方でした。 ありがたいご縁の繋がりで、2018年秋に城谷さんのデザイン事務所であり「刈水エコヴィレッジ構想」の拠点でもある刈水庵(長崎県雲仙市小浜町)のギャラリーで手ぬぐい展をひらいていただきました。 滞...