通常の仕事もあり、しかし藍甕のお世話と染めは待ってはくれないので、毎朝、藍の調子を確認してから、その日の仕事の順番を考えます。今日が絶好調でも明日は調子が下がっていることもあり、そのピークを逃さないように日々気をつけています。
色が薄い方は下染めしたもの。その後も染め重ねていきます。
染めて、洗って、干す。数日置いて、また染めて、洗って、干す…。繰り返すことで色合いは深まり、生地に強さが出てきます。
8月から始めた 琉球藍の天然灰汁発酵建て。気温が下がってきたため、お風呂場から台所へ藍甕(大きなバケツ)を移し管理をしています。毎日、様子が変わるので目が離せませんが、微生物たちの働きで染めることができる藍染めは奥深く、酸化し青く発色する様子はとても美しいです。最近は温度が安定したことで発酵の調子もよく、いい青色に染まる日が増えました。
来月はオンラインストアでの販売を予定しています。少量しか作れないため、時々の販売になると思いますが、来年はイベントでの販売も予定しております。
(卸販売についてのお問い合わせを多くいただいておりますが、一度に多くを作ることができないため…今のところは難しいですが、いつかは、と考えています。)
染めて、洗って、干す。数日置いて、また染めて、洗って、干す…。繰り返すことで色合いは深まり、生地に強さが出てきます。
8月から始めた 琉球藍の天然灰汁発酵建て。気温が下がってきたため、お風呂場から台所へ藍甕(大きなバケツ)を移し管理をしています。毎日、様子が変わるので目が離せませんが、微生物たちの働きで染めることができる藍染めは奥深く、酸化し青く発色する様子はとても美しいです。最近は温度が安定したことで発酵の調子もよく、いい青色に染まる日が増えました。
来月はオンラインストアでの販売を予定しています。少量しか作れないため、時々の販売になると思いますが、来年はイベントでの販売も予定しております。
(卸販売についてのお問い合わせを多くいただいておりますが、一度に多くを作ることができないため…今のところは難しいですが、いつかは、と考えています。)
先週、家族のお祝いがあり横浜に一泊旅。(宿泊なんて今年初でした…)
美味しいものを囲み、旅先で家族をお祝いする。一緒にブラブラと歩きながら、観光名所を楽しむ。こういうことが、とても尊いものに感じられました。コロナ時代に突入し、そもそも会うこと、出かけることが難しい中で、機会が得られて幸せです。
朝、みんなで食べに行ったお粥屋さん、美味しかったなぁ。