9/28/2024

三鷹の「かわせみや」さんにて個展初日です!



 本日から、三鷹の「かわせみや」さんで展示会が始まりました。手ぬぐいはたくさんの種類を揃え、藍染めを含め植物染めや、TSUKIKUSAの商品(マイバッグと ぽち袋)も並んでおります。




植物染めの商品は、手ぬぐい、風呂敷、吾妻袋ですが、光の影響を受けてしまうので店頭には並べておりません。籠の中に入れておりますので、ご興味がございましたらお声がけくださいませ。

型紙やヘラなど、注染の手ぬぐいを作る際に使われるものも展示しております。
身近に感じていただけるきっかけとなれば嬉しいです。



 かわせみや さんは三鷹駅から徒歩5分の、大通りから一本入った通りにあり、静かですが素敵なお店が並んでいるエリアです。お店のお向かいさんは銭湯の「春の湯」さん。午後4時に開店なのですが、その時間が近づくとお客様が並び始めます。私も来週はお湯をいただいてから帰ろうかな、と思いました。

 今日は夕方まで在廊しましたが、お客様ともお話ができ楽しかったです。
個展としては年内はこれが最後となります。(植物染めやTSUKIKUSAグッズの店頭販売もこの後はしばらくありません)
やはり、直接ご覧いただいたり、お話できたりすることはありがたく、大切だと感じました。
展示会は10/14まで開催です。途中で追加納品もすると思いますが、種類が一番揃っているのは今のかわせみや さんです。この機会に、ぜひ。


 「あひろ屋 秋の手ぬぐい展」
2024.9.28(土) - 10.14(月祝)
12:00 - 19:00 (火曜日はお休み)

かわせみや 
東京都三鷹市下連雀3-33-15-1F
(三鷹駅から徒歩5分)
https://kawasemiya.com




 展示会の時は、ご近所の神社にご挨拶するようにしています。
三鷹八幡大神社さまにお詣りに。御神木のスダジイは迫力がありました。




… SNSでもお知らせしておりますが、10月1日より郵便料金が値上げになり
それにともない、レターパックライトも価格が変わります。
また決済サービスの "コンビニ払い" の手数料が変わるようです。
どうぞ よろしくお願いいたします。
(その変更作業のため、30日の夜からオンラインストアを一時休止いたします)





先日いただいた米粉クッキーは、かわいくて、美味しかったです。
(アヒルかと思ったらアイガモだそうです!飼っていたので嬉しい気分に。)

9/22/2024

musubiさんでの展示会を終えました。ありがとうございました。



musubiさんでの展示会、無事に終えることができました。

地域のお祭りに合わせ、昨年と同時期の開催でしたが、残暑が厳しい中をお越しいただきまして本当にありがとうございました。
多くの方とお話ができ、とても楽しく、励みになりました。

新ブランドのTSUKIKUSAも、皆さまにご覧いただける貴重な機会となり、ご感想などもありがとうございました。(新柄のぽち袋は musubiさんをイメージして描いた「青海波」でしたが、じつは手ぬぐいも新しい柄を発注済みで、それも水にまつわるものでした。間に合わなくて残念でした…)


閉店時間の頃、お囃子が聞こえてきて外に出ると山車がお店の前を通りました。
揺れる "手ぬぐい暖簾" と、華やかな山車と。今年も素敵な光景を目に焼き付けました。



musubiさんファミリーと打ち上げごはんの後、谷保天満宮さまへ。
昼間にお詣りに来た時、境内に土俵があることに気づきましたが「古式獅子舞」を舞う場だとわかりました。国立市の無形民俗文化財で平安時代から伝わっているそうです。
関係者の方々は例大祭のお揃いの浴衣姿で、梅のデザインが素敵でした。
そして最後に、みんなでお詣りを。
(musubiさん、今年もお世話になりました。)





musubiさんの3代目の看板猫 スミちゃん。毎週、会うたびに大きくなっていました。








… さて、個展が終わったばかりですが、9月28日からは三鷹の かわせみや さんで
「あひろ屋 秋の手ぬぐい展」が始まります。

かわせみや さんは器と本と日用品のお店で、様々な展示会ほか、金継ぎや茶箱を楽しむワークショップなどを定期的にひらかれています。

今回の手ぬぐい展では季節の柄のほか、植物染めや TSUKIKUSA商品もご用意いたします。
ご来店をお待ちしております。

「あひろ屋 秋の手ぬぐい展」
2024.9.28(土) - 10.14(月祝)
12:00 - 19:00 (火曜日はお休み)

かわせみや 
東京都三鷹市下連雀3-33-15-1F
(三鷹駅から徒歩5分)
https://kawasemiya.com








9/08/2024

musubiさんでの個展が始まりました






 今年も国立のmusubiさんで手ぬぐい展が始まりました。
あひろ屋の姉妹ブランド「TSUKIKUSA」からも、マイバッグや ぽち袋を出品しております。


展示会前の夜なべ風景…(ぽち袋作り)

柳の色は秋らしく変更。新作の青海波はうっすらとした色。

 店前で揺れている今年の「手ぬぐい暖簾」は、musubiさんが作ってくださいました。
柄の組み合わせなど、さすがです。DMに使っていただいた3柄が並んでいたり、
氷・雪・雨という水にまつわる3柄だったり。素敵ですね。
店内にも植物3柄の暖簾がかかっています。(扉の色とぴったりなんです!)

初日と二日目とお店に伺いましたが、常連さんやお世話になった方、ご近所さんなど…
皆さまとお会いし、お話しできて嬉しかったです。
毎年、お気にかけていただいて ありがとうございます。

 musubiさんには三代目の看板猫・子ネコのスミちゃんがいました!
今回の手ぬぐい展が展示会デビューだそうですが、怖がることもなく、みんなから撫でられたり、遊んでもらったりして(スミちゃんが遊びに付き合ってくれている気も…)看板猫らしい様子に感心しました。


「あひろ屋の手ぬぐい展」 
2024.9.6(金)- 9.21(土) 12-18時 
会期中の8(日)、9(月)、15(日)、16(月・祝)はお休み

在廊日:9/14(土)、21(土) 

musubi  
東京都国立市富士見台 1-8-37 
https://www.musubiwork.jp/


暑さの中、頑張っているベランダの植物たち




… 腱鞘炎やイベント準備で出荷が遅れておりましたが、本日から通常営業に。
お待たせしてすみませんでした。
制作も販売も、この仕事を始めた20代の頃と同じようにはできないのだから
もう少し時間を長く取ったり、休日を作ったりしないとダメですね。

「珊瑚(紺地に灰青色)」「蕨(灰紫色)」は販売終了です

   下記の手ぬぐいは販売を終了致しました。長い間、ありがとうございました。 ・T37-2 「珊瑚(紺地に灰青色)」 ・T43-2 「蕨(灰紫色)」 「珊瑚」の赤や、「蕨」の柚葉色は今後も販売いたします。 (終える色合いはあっても、柄の廃番はありません。 これからも よろしくお願...